
ロールモデル
12:30 - 13:20 LIVE
「失敗してもいい。」分子の手術をする、Chemical Dr.依光英樹先生と語る "楽しい化学の世界"
化学の世界には無限の可能性と発見が広がっています。しかし、そこには試行錯誤もつきもの。失敗しても前進し続けることが大切だと語る依光英樹教授と一緒に、楽しい化学の世界を探求しましょう! 依光教授は、新規有機合成反応の開発を通じて、新しい分子や現象を創出し続けている化学の第一線で活躍する研究者。京都大学での長年の研究を経て、数々の受賞歴も誇ります。また、村上慧准教授も登壇し、有機合成反応の開発を通じて生物活性分子の新しい創成を目指しています。 本セッションでは、失敗を恐れず挑戦を続けることで広がる化学の楽しさや、研究者としてのキャリアを深掘りしていきます。化学分野で新しいことを始めたい、楽しい発見に触れたいと思っている方には必見のセッションです!
依光英樹 教授
京都大学
主とする研究は新規有機合成反応の開発とそれに基づく新分子・新現象の創出 1997年京都大学工学部工業化学科卒業後、同大学院に進学し2002年修了(工学博士)。同年、東京大学大学院理学系研究科化学専攻JSPS博士研究員(中村栄一教授)を経て、2003年京都大学大学院工学研究科材料化学専攻助手となる。2008年同大学院准教授となり、2009年より現職、今に至る。主な受賞は2009年日本化学会進歩賞、2011年文部科学大臣表彰 若手科学者賞、三井化学触媒科学奨励賞など。
村上慧 准教授
関西学院大学
関西学院大学 有機化学研究室 研究分野は有機合成・反応開発・生物活性分子 生物活性物質に多くみられる含窒素分子の合成反応開発を行っています。特に遷移金属触媒や光触媒を用いる反応の開発を通して、新たな分子創生と機能創出を目指します。